映画 【映画雑記】 映画の光る一瞬を拾うということ・・・つくる側の感想。 映画を“切る”より、“拾う”ということ――つくる人間としての感想「ジュラシック・ワールド/復活の大地」に“今年の駄作決定!”なんて感想を見かけて、正直、残念な気持ちになったばい。もちろん、映画の感想は人それぞれ。好き嫌いがあるのは当然やし、... 2025.08.28 映画雑記
AI 【雑記】異世界定食屋の妄想メニューをAIで再現!食品サンプル風イラスト集 最近のAIはほんと毎日の進歩がすごかばい。そんな中で、もし異世界で定食屋があったら、どんな食事がでるか、食品サンプルば作ってもろてみた。ちょいと箸休めのつもりぐらいでみちゃんない。コンセプト異世界定食・・・それは、異世界の文化・魔法・生態系... 2025.08.27 AI雑記
音楽 【音楽雑記】Cheap Trick来日記念!Dream Policeは、創作者の敵やろうか、味方やろうか?? リック・ニールセンの妄想と構築欲に潜む“監視者”の正体チープ・トリックの『Dream Police』。この曲を初めて聞いた時、ポップでドラマチックな構成やし、アルバムのオープニング曲としてかっこよか〜と思ったのが正直なとこ。キャッチーなギタ... 2025.08.25 音楽音楽雑記
音楽 【音楽雑記】Cheap Trick来日記念!!えっ!今回も国内盤でらんかもしれんと?出ますように祈願!! 「なぜBMGの国内盤は出らんと?」──音楽出版社型レーベルの正体11月14日、チープ・トリックのニューアルバム『All Washed Up』がBMGからリリースされるばい!!!! やったばい!!待ったかいがあったばい……!ばってん、今回も発... 2025.08.23 音楽音楽雑記
音楽 【音楽雑記】国内盤CDのライナーが衰退?!熱量が足らんのもあるっちゃなかと? 国内盤CDのライナーが衰退?!って記事を見かけた。たしかにサブスクが音楽を聞く手段として割合が増えたのもあるやろうけど、そもそものライナーノーツの内容の熱量が最近は足りんごたあ気がするっちゃん。久々に好きな海外アーティストのアルバムを国内盤... 2025.08.22 音楽音楽雑記
映画 【映画】 『ジュラシック・ワールド/復活の大地』 スカヨハは死なない。じゃあ誰がフラグ立てた?恐竜映画で生存予想ゲーム!! ※Spoiler alert! ホラー映画とかパニック映画って、観てるうちに「こいつ絶対死ぬやつやん…」って思う瞬間、あるやろ? 俺だけじゃないと思うんやけど──むしろそれ込みで楽しむタイプの人、多いやろ?たとえばホラー映画なら、金髪で胸がでかい、ちょっと小生意気な子が(... 2025.08.19 映画
音楽 【音楽雑記】 ヒットメーカーなのに評価されない!? トム・ワーマンを俺が全力で再評価! 以前、チープ・トリックとトム・ワーマンのレコーディング風景をのぞいてみらん?って記事を書いたんやけど、意外とアクセス多くてびっくりしたんよね。「この人、もっと語られてもよくない?」って思ってたけど、どうやら同じこと感じてる人がけっこうおるみ... 2025.08.15 音楽音楽雑記
音楽 【音楽雑記】紙ジャケCDは、音楽を五感で聴くためのメディアばい——ちょっとめんどくさかばってん、それがよか! 今回は、紙ジャケットCDについて語らしちゃんない。(以後、紙ジャケで)紙ジャケ信仰は、音楽を五感で味わうための儀式ばい。音を聴くだけやなか。ジャケットの手触り、印刷の質感、帯の文字、匂い、そして時に仕掛けまで——それらすべてが、音楽体験を“... 2025.08.09 音楽音楽雑記
音楽 【音楽雑記】CDのボーナス・トラックについて言わしちゃんない!!アルバムの終わりに、もう1曲はいらんばい(でも聴きたい) と、矛盾したタイトルから始まってしもうたけど・・・アルバムのラスト1曲って、特別な瞬間やん。 ライブで言えば本編の締め、映画で言えばエンドロール直前。 そんな余韻に包まれとるときに、唐突に始まる「もう1曲」。さっき終わったやん・・俺の知っと... 2025.08.08 音楽音楽雑記
音楽 【音楽雑記】チープトリック来日記念!1曲まるまる勝手に深読み「Downed」── ラブソングに見せかけて、実は…? Cheap Trick「Downed」たまたまギターば手に取って、なん気なしに「Downed」のイントロばつまびいとった。あの浮遊感のあるフレーズ、やっぱたまらんね。そんままコード追いながら弾きよったら、自然と歌詞も目に入ってきて、「あれ、... 2025.08.05 音楽音楽雑記